HOME / 花の管理方法 / グミ


グミ

グミ科グミ属の常緑、落葉低木 
開花期/4月〜5月
結実期/6月〜7月
日本にも自生しており、雨・乾燥・風に強く、丈夫で育てやすい果樹です。手もかからないので、家庭で育てるのに適しています。
グミの実は皮が薄く変質しやすいので、市販されることはほとんどありません。家庭で栽培してこそ、味わえることのできる果実です。また、観賞用としても楽しめます。
一般的な品種は、実が大きくて甘い「ビックリグミ(ダイオウグミ)」です。夏には収穫できます。生で食すほかに、果実酒にもできます。




置き場所日当たりの良い場所。
水やり庭植えはほとんど必要ありません。鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。
肥料3月と9月に油かすを発酵させた有機質肥料、または緩効性の化成肥料を施します。
主な作業植えつけ、移植は3月と11月〜12月。剪定は12月〜2月。込み合った枝や交差枝などを切ります。下のほうの幹から出た枝は基から切ります。また、新梢の先を3分の1くらい切り詰めます。
ポイント グミは一般的に自家結実性ですが、ビックリグミは自家不結実性です。花は咲いても、そのままでは実がなりません。ほかのグミなどの花粉を受粉するとよいのですが、ビックリグミは開花期が遅いのでそろって花を咲かせません。そこでビックリグミを鉢植えにし、暖かい場所に置いて開花を早めます。
      そのほか1番簡単な方法は、ジベレリン(植物ホルモンのひとつ)散布です。花が満開の時と満開から2週間後の2回、ジベレリン液を1万倍に薄めて霧吹きなどで花と葉に十分かけます。よく実がなるのですが、実がなりすぎる心配もあります。剪定時に強めな枝を残すようにするとよいでしょう。慣れたら散布時期を少しずらすなども効果的です。




 
965-0847 新潟県新潟市古津891-1(県立植物園となり)
TEL 0250-24-8787 FAX 0250-24-4187
■営業時間 3月〜10月 AM9:30-PM6:00 | 11月〜2月 AM9:30-PM5:00
copyright 2006 Niitsu Flower Land,all rights reserved